今の職場を2ヶ月で自己都合退職します。その前の職場は3年働いていました。この場合、失業保険はいただけるのでしょうか?
いつからどのくらいの期間いただけるのか、また手続きに必要な書類などを教えて下さい。
いつからどのくらいの期間いただけるのか、また手続きに必要な書類などを教えて下さい。
y_inoue1025jpさん
前の職場を辞めてから今の職場に入って雇用保険に加入したのは1年以内でしょうね。
そうしないと前の職場の雇用保険はリセットされてなくなっていますから2ヶ月しかないのであれば雇用保険は受給できません。
そうでなければ90日の支給を受けられます。
必要なものは前職と今の職場の「離職票」と、写真(3cm☓2.5cm)、免許証などの身分証明書、印鑑、預金通帳又はカード(郵貯でもOK)
以上のものを準備してハローワークに行ってください。
ただし、自己都合退職ですから3ヶ月の給付制限期間がありますので、申請から支給開始までは3ヶ月半くらいは間違いなくかかります。
「補足」
離職票は会社がハローワークに手続きをして発行してもらいます。
ですから会社に話してください。
補足の文で気になるのは、前の会社に再び頼むと言うところですが、前の会社で離職票をもらって雇用保険を受給したのでしょうか?
そうであれば今回は期間が足りませんので受給はできません。
前の職場を辞めてから今の職場に入って雇用保険に加入したのは1年以内でしょうね。
そうしないと前の職場の雇用保険はリセットされてなくなっていますから2ヶ月しかないのであれば雇用保険は受給できません。
そうでなければ90日の支給を受けられます。
必要なものは前職と今の職場の「離職票」と、写真(3cm☓2.5cm)、免許証などの身分証明書、印鑑、預金通帳又はカード(郵貯でもOK)
以上のものを準備してハローワークに行ってください。
ただし、自己都合退職ですから3ヶ月の給付制限期間がありますので、申請から支給開始までは3ヶ月半くらいは間違いなくかかります。
「補足」
離職票は会社がハローワークに手続きをして発行してもらいます。
ですから会社に話してください。
補足の文で気になるのは、前の会社に再び頼むと言うところですが、前の会社で離職票をもらって雇用保険を受給したのでしょうか?
そうであれば今回は期間が足りませんので受給はできません。
退職すると会社からもらう「離職票」とは何の手続きで使うものですか?ハローワークに提出するようですが、失業保険(雇用保険?)に加入してなくても会社から出るのですか?
失業保険をもらう際に必要になります。
雇用保険に加入していないと離職表は作成できません。
作成するのに、ハローワークにて会社が手続きを取るからです。
国民健康保険の加入の際に提示を求められることもありますが、これは退職日を確認するためです。離職表はお給料が載っている個人情報なので、それを見せるのがいやであれば会社より退職証明などをもらっておけばそれで対応できます。
雇用保険に加入していないと離職表は作成できません。
作成するのに、ハローワークにて会社が手続きを取るからです。
国民健康保険の加入の際に提示を求められることもありますが、これは退職日を確認するためです。離職表はお給料が載っている個人情報なので、それを見せるのがいやであれば会社より退職証明などをもらっておけばそれで対応できます。
失業保険の受給資格
12月末で会社を退職する事になりましたが、失業保険の加入期間が、2008年1月1日からなので、
丸12ヶ月となります。
自己都合で退職の場合、支給条件が12ヶ月以上の加入ですが、12ヶ月は12ヶ月以上にあたりますか?
12月末で会社を退職する事になりましたが、失業保険の加入期間が、2008年1月1日からなので、
丸12ヶ月となります。
自己都合で退職の場合、支給条件が12ヶ月以上の加入ですが、12ヶ月は12ヶ月以上にあたりますか?
以上は それを含むので 12か月でもOKです。
自己都合の場合 3か月7日受給までかかることと、離職翌日から1年間有効ということに注意してくださいね。退職されてすぐもらえると思ってる方や 申請がおくれてもらえない方が結構いるそうですよ。
自己都合の場合 3か月7日受給までかかることと、離職翌日から1年間有効ということに注意してくださいね。退職されてすぐもらえると思ってる方や 申請がおくれてもらえない方が結構いるそうですよ。
先日正社員の試用期間内(3ヶ月)で解雇になり現在失業しています。
その前はずっとアルバイトでした。この場合は失業保険はモラエナイノデしょうか?
その前はずっとアルバイトでした。この場合は失業保険はモラエナイノデしょうか?
失業保険は誰も彼もがもらえるわけではありません。
一定期間雇用保険に加入していることが大前提です。
まず前のアルバイトの際に雇用保険に加入していたのかどうか
そこから調べてください。
「失業保険」「受給資格」等の単語で検索すれば
沢山ページが出てくるはずですが。
あなた自身が該当する場合は
その後の手続きは最寄のハローワークで
確認してください。
一定期間雇用保険に加入していることが大前提です。
まず前のアルバイトの際に雇用保険に加入していたのかどうか
そこから調べてください。
「失業保険」「受給資格」等の単語で検索すれば
沢山ページが出てくるはずですが。
あなた自身が該当する場合は
その後の手続きは最寄のハローワークで
確認してください。
関連する情報