失業保険について
1年1ヶ月派遣社員で働いた会社を辞めてオーストラリアへワーキングホリデーで1年間行きます。
会社を辞めてから5日後には出発するのですが失業保険てもらう方法はありますか??
もしくは一年後に日本に帰って来てからでももらう事はできますか??
1年1ヶ月派遣社員で働いた会社を辞めてオーストラリアへワーキングホリデーで1年間行きます。
会社を辞めてから5日後には出発するのですが失業保険てもらう方法はありますか??
もしくは一年後に日本に帰って来てからでももらう事はできますか??
失業保険をもらうには、ハローワークで講習を受けて、毎月の失業認定日に
ハローワークへ行かなければならないため、不可能だと思います。
退職後5日後に出発ですが、それまでにあなたの手元に離職票が届くのは難しいでしょうから
どっちにしろ無理ですね。
あと、失業保険の申請には有効期限があるので、それを確認した方がいいです。
ハローワークへ行かなければならないため、不可能だと思います。
退職後5日後に出発ですが、それまでにあなたの手元に離職票が届くのは難しいでしょうから
どっちにしろ無理ですね。
あと、失業保険の申請には有効期限があるので、それを確認した方がいいです。
傷病手当金と失業保険について教えて下 さい。
契約社員で、4年目になります。健康保 険や、雇用保険は納めています。
2年前から、会社の空調が原因でアレル ギー喘息にかかりました。
何日間かお休みした後、そのまま仕事を 続けていましたが、治らず現在も通院中 です。
その後、職場の騒音で耳の病気(メニエー ル)になりました。引き金は、職場の騒音 とストレスです。
これは繰り返す病気で、今も通院中で す。
ここでも何日間かお休みしましたが、ま た復帰しました。
仕事はシフト制で、今は病気が辛く日数 を減らしていたり、時間を減らしてもら い、仕事をしていますが、体調がきつ く、今月末で退社する事にしました。
病気が治るまでは、通院が必要なので保 険が利けば助かるのですが。。。
この場合でも、傷病手当金または、失業 保険は出ますでしょうか??
ご回答よろしくお願い致します。
契約社員で、4年目になります。健康保 険や、雇用保険は納めています。
2年前から、会社の空調が原因でアレル ギー喘息にかかりました。
何日間かお休みした後、そのまま仕事を 続けていましたが、治らず現在も通院中 です。
その後、職場の騒音で耳の病気(メニエー ル)になりました。引き金は、職場の騒音 とストレスです。
これは繰り返す病気で、今も通院中で す。
ここでも何日間かお休みしましたが、ま た復帰しました。
仕事はシフト制で、今は病気が辛く日数 を減らしていたり、時間を減らしてもら い、仕事をしていますが、体調がきつ く、今月末で退社する事にしました。
病気が治るまでは、通院が必要なので保 険が利けば助かるのですが。。。
この場合でも、傷病手当金または、失業 保険は出ますでしょうか??
ご回答よろしくお願い致します。
>>仕事はシフト制で、今は病気が辛く日数 を減らしていたり、時間を減らしてもら い、仕事をしていますが、体調がきつ く、今月末で退社する事にしました
日数を減らしてもらうのは公休日ですね。 出勤予定だったが、ある日当日体調不良で休むのが欠勤です。 出勤日と出勤日の間に挟まされた公休日に関しては傷病手当金の対象外になりますので注意が必要です。 時間数を減らしてもらった場合は、出勤をしていますので傷病手当金は出ません。
傷病手当金が出るようにするためには
①勤続年数が1年以上あること
②退職日に出勤していないこと
②が特に重要です。 退職日には出勤しないでください。
失業保険の場合は、正当な理由のある自己都合ですので、給付制限はなしになります。ただし、勤続年数が4年弱ですので、給付日数は90日になると思います。
給付日数が300日になるのは、うつ病、統合失調症などの精神疾患の場合か障害者手帳がある場合だけです
日数を減らしてもらうのは公休日ですね。 出勤予定だったが、ある日当日体調不良で休むのが欠勤です。 出勤日と出勤日の間に挟まされた公休日に関しては傷病手当金の対象外になりますので注意が必要です。 時間数を減らしてもらった場合は、出勤をしていますので傷病手当金は出ません。
傷病手当金が出るようにするためには
①勤続年数が1年以上あること
②退職日に出勤していないこと
②が特に重要です。 退職日には出勤しないでください。
失業保険の場合は、正当な理由のある自己都合ですので、給付制限はなしになります。ただし、勤続年数が4年弱ですので、給付日数は90日になると思います。
給付日数が300日になるのは、うつ病、統合失調症などの精神疾患の場合か障害者手帳がある場合だけです
明日が失業保険2回目の認定日ですが、求職活動はセミナーを一回受けただけです。
一回目の認定日までには求職活動2回でしたが、それ以降は3回以上必要ですか?
認定日の相談は一回にカウントされますか?
一回目の認定日までには求職活動2回でしたが、それ以降は3回以上必要ですか?
認定日の相談は一回にカウントされますか?
前回認定日には求職活動をされていますか?
もしされておらず、それ以降の求職活動がセミナーの受講1回だけだと、明日の認定日はおそらく不認定(支給なし)でしょう。
活動が足りません。
最低でも2回は必要です。
また、明日の認定日当日の活動は2回目とはカウントされません。次回認定日にはカウントされます。
明日の認定日の失業状態を確認する期間は、前回認定日~次回認定日前日までの分です)
ご参考になさってください。
もしされておらず、それ以降の求職活動がセミナーの受講1回だけだと、明日の認定日はおそらく不認定(支給なし)でしょう。
活動が足りません。
最低でも2回は必要です。
また、明日の認定日当日の活動は2回目とはカウントされません。次回認定日にはカウントされます。
明日の認定日の失業状態を確認する期間は、前回認定日~次回認定日前日までの分です)
ご参考になさってください。
失業保険制度について教えてください。
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
不利というのは何が不利と思われるのでしょうか。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
失業保険の支給額
今回の東日本大震災の影響で会社経営が困難になり会社を閉めると言われ、離職票の郵送待ちです
大体の毎月の支給額と期間が知りたいのですが、計算出来る方いましたらお願いします。
六ヶ月分合計…629172円
勤続 ⑨年
31歳です
今回の東日本大震災の影響で会社経営が困難になり会社を閉めると言われ、離職票の郵送待ちです
大体の毎月の支給額と期間が知りたいのですが、計算出来る方いましたらお願いします。
六ヶ月分合計…629172円
勤続 ⑨年
31歳です
基本手当日額は2796円です。
雇用保険の基本手当は基本手当日額と言う日額を基本28日ごとにある認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。
2796円×28日=7万8288円(雇用保険は土日祝に関係なく全ての日に対して支給されます。)
支給される期間は180日間です。
雇用保険の基本手当は基本手当日額と言う日額を基本28日ごとにある認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。
2796円×28日=7万8288円(雇用保険は土日祝に関係なく全ての日に対して支給されます。)
支給される期間は180日間です。
昨年末に会社を体調不良で退職し、失業保険をもらってます。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
大丈夫ですよ。
でもしっかり申告して下さい。
申告した日は受給日に含まれません。
なので28日分-バイトした日数が受給額になります。
バイトした日数分は後日受給出来るので減るわけではありません。
あまりに多いと就業したと見なされる事がありますのでハローワークで確認した方がいいです。
黙っていてバレると受給停止&三倍返しなのでするなら覚悟して下さい。
再就職頑張って下さい。
でもしっかり申告して下さい。
申告した日は受給日に含まれません。
なので28日分-バイトした日数が受給額になります。
バイトした日数分は後日受給出来るので減るわけではありません。
あまりに多いと就業したと見なされる事がありますのでハローワークで確認した方がいいです。
黙っていてバレると受給停止&三倍返しなのでするなら覚悟して下さい。
再就職頑張って下さい。
関連する情報