社会保険から国民健康保険の切替について
会社が倒産し社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしたいのですがどこに行ったらいいのでしょう?
また最近引越しをし住民票をまだ移していないのですが、移す手続きをし、新しい住民票を持って行った方がいいですか?
失業保険の手続もすぐにしたいので旧住所のままで失業保険手続きを先にした方が良いでしょうか?今は新しい場所で住んでいますが前の住所が11月いっぱいで引き渡しなので郵便物は届きます。
わからないことが多く詳しい方教えて下さいm(__)m
会社が倒産し社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしたいのですがどこに行ったらいいのでしょう?
また最近引越しをし住民票をまだ移していないのですが、移す手続きをし、新しい住民票を持って行った方がいいですか?
失業保険の手続もすぐにしたいので旧住所のままで失業保険手続きを先にした方が良いでしょうか?今は新しい場所で住んでいますが前の住所が11月いっぱいで引き渡しなので郵便物は届きます。
わからないことが多く詳しい方教えて下さいm(__)m
「住民票を動かす手続きと、国民健康保険(国保)への加入手続き並びに、年金を国民年金に切り替える手続きを、現在住んでいる市区町村の住民票担当課と国保担当課並びに、国民年金担当課(国保と国民年金で、一ツの課の場合あり)で、それぞれ手続きして頂く必要あり」です。
国保の場合…
「勤務先の担当者(場合によって、連絡先分かれば管財人の弁護士さん)に、「勤務先の健保を、倒産により脱退した」旨の証明書を発行して貰っていない場合、雇用保険の給付手続きに必要な離職証明書と一緒に、発行(送付)する様に手配して貰った方が良い」です。
(引越先が違う市区町村なら、転出証明書を交付して貰って、国保と年金の手続きと一緒に現在住んでいる市区町村の住民票担当課で、転入手続き取る必要あります。)
雇用保険については、一度現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課に、連絡して照会すれば良いが…
「住民票を現在置いている地域を、受け持つハローワークで一応給付手続き取って貰うが、「現在住んでいる地域つまり現在の自宅に、住民票を移した」場合は、現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課で、住所変更手続きして頂くだけで、給付手続き取らせて貰う」旨、何らかの形で指示受けると思われます。
後、住民票か国保の保険証以外で、現在の自宅の住所入り身分証があれば、印鑑と共に持参して…
「転居届(郵便物の転送届)を、最寄の郵便局(自宅近所にある、小さい郵便局)か受け持ちの日本郵便の支店(民営化前の配達担当郵便局の集配部門)で記入・捺印した上で、現在の自宅の住所入り身分証と一緒に窓口へ提出すれば、窓口担当の局員さんは確認した上で、異常無しと判断すれば郵便物の転送を手配するそうなので、合わせて手続き取られた方が良い」です。
国保の場合…
「勤務先の担当者(場合によって、連絡先分かれば管財人の弁護士さん)に、「勤務先の健保を、倒産により脱退した」旨の証明書を発行して貰っていない場合、雇用保険の給付手続きに必要な離職証明書と一緒に、発行(送付)する様に手配して貰った方が良い」です。
(引越先が違う市区町村なら、転出証明書を交付して貰って、国保と年金の手続きと一緒に現在住んでいる市区町村の住民票担当課で、転入手続き取る必要あります。)
雇用保険については、一度現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課に、連絡して照会すれば良いが…
「住民票を現在置いている地域を、受け持つハローワークで一応給付手続き取って貰うが、「現在住んでいる地域つまり現在の自宅に、住民票を移した」場合は、現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課で、住所変更手続きして頂くだけで、給付手続き取らせて貰う」旨、何らかの形で指示受けると思われます。
後、住民票か国保の保険証以外で、現在の自宅の住所入り身分証があれば、印鑑と共に持参して…
「転居届(郵便物の転送届)を、最寄の郵便局(自宅近所にある、小さい郵便局)か受け持ちの日本郵便の支店(民営化前の配達担当郵便局の集配部門)で記入・捺印した上で、現在の自宅の住所入り身分証と一緒に窓口へ提出すれば、窓口担当の局員さんは確認した上で、異常無しと判断すれば郵便物の転送を手配するそうなので、合わせて手続き取られた方が良い」です。
失業保険について質問です。
四年半勤めた介護施設を来月いっぱいで辞めます。
理由は自己都合(体調不良)です。
入社してすぐ両腕の肘から指先にらアトピーが発症し治療しながら勤務してきま
したが悪化しているので、ある程度直して転職したいと考えています。その為、特定失業保険を受給したいと考えています。
それで、わたしのようなアトピーの場合、特定失業保険に適用になれるでしょうか?
また、適正に適用になる為にはどうすればいいのでしょうか?
現在、医者に診断書を書いてもらって2週間療養休暇をとり休んでいます。来月は年休を全て使い、休ませてもらいます。会社にも退職理由は自己都合の体調不良で書いてもらいます。
早くアトピーを改善し転職したいと思っています。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
四年半勤めた介護施設を来月いっぱいで辞めます。
理由は自己都合(体調不良)です。
入社してすぐ両腕の肘から指先にらアトピーが発症し治療しながら勤務してきま
したが悪化しているので、ある程度直して転職したいと考えています。その為、特定失業保険を受給したいと考えています。
それで、わたしのようなアトピーの場合、特定失業保険に適用になれるでしょうか?
また、適正に適用になる為にはどうすればいいのでしょうか?
現在、医者に診断書を書いてもらって2週間療養休暇をとり休んでいます。来月は年休を全て使い、休ませてもらいます。会社にも退職理由は自己都合の体調不良で書いてもらいます。
早くアトピーを改善し転職したいと思っています。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
体調不良での退職は通常は自己都合退職になります。
ただし、正当な理由がある自己都合退職者(特定理由離職者)になる可能性もあります。
一度ハローワークで相談されることをお勧めします。
ただし、正当な理由がある自己都合退職者(特定理由離職者)になる可能性もあります。
一度ハローワークで相談されることをお勧めします。
国から支給されるものとして何がありますか?
年金以外で
失業保険
出産一時金
など一般的なものと
申告しないで損をしているようなもの
是非申告した方がよいことがあれば教えてください。
年金以外で
失業保険
出産一時金
など一般的なものと
申告しないで損をしているようなもの
是非申告した方がよいことがあれば教えてください。
出産関係だったら、児童手当
結構申請忘れている(もしくは低所得者でないともらえないと思い込んで申請していない)人が多いです。
あと、国からでないですが、乳幼児医療保険証。
直接支給されるわけではないですが、
税法関係で忘れがちなのが
・障害控除
・扶養親族の障害控除
・寡婦控除
・老人扶養のうち、同居老親等
出産等で出費が多額だった場合は
・医療費控除
なんかですかね?
とりあえず、国からの支給でも大体が自治体が窓口になっているので、
お住いの自治体のHPをチェックしてみると良いですよ。
結構申請忘れている(もしくは低所得者でないともらえないと思い込んで申請していない)人が多いです。
あと、国からでないですが、乳幼児医療保険証。
直接支給されるわけではないですが、
税法関係で忘れがちなのが
・障害控除
・扶養親族の障害控除
・寡婦控除
・老人扶養のうち、同居老親等
出産等で出費が多額だった場合は
・医療費控除
なんかですかね?
とりあえず、国からの支給でも大体が自治体が窓口になっているので、
お住いの自治体のHPをチェックしてみると良いですよ。
妊娠および出産のため、失業保険の受給期間延長をしておりますが、働けるようになったので就職活動をしようと思っています。失業保険をもらうためには、冊子をみると必要書類をそろえて持ってくるようにと記載があり
ますが、それ以外に何か必要なことはないでしょうか?現在主人の扶養に入っており健康保険は主人の会社のものです。恐らく、国民健康保険にはいって、国民年金を払うようになると思うのですが手続きはどのような手順で行えばよいでしょうか?ハローワークに行く前に何か書類等揃える必要はありますか?また、ハローワークに行く際子供をつれていっていいのでしょうか?それ以外注意することなど詳しい方教えてください。
ますが、それ以外に何か必要なことはないでしょうか?現在主人の扶養に入っており健康保険は主人の会社のものです。恐らく、国民健康保険にはいって、国民年金を払うようになると思うのですが手続きはどのような手順で行えばよいでしょうか?ハローワークに行く前に何か書類等揃える必要はありますか?また、ハローワークに行く際子供をつれていっていいのでしょうか?それ以外注意することなど詳しい方教えてください。
扶養からハズレる国民年金や国民健康保険の手続きは、ハローワークの失業給付金の受給開始後の手続きになります。
関連する情報